コンビニの世間のイメージってこんな感じですよね?
たしかにそういう経営している個人商店さんは居ます。
ですが、弊社は愛知県内で8店舗経営しているので、何かあってもヘルプで賄うことができます。
そもそも法人であるので、社員に無茶をさせると会社が指導を受けてしまいます。
安心して転職候補にコンビニを入れてください。
コンビニの世間のイメージってこんな感じですよね?
たしかにそういう経営している個人商店さんは居ます。
ですが、弊社は愛知県内で8店舗経営しているので、何かあってもヘルプで賄うことができます。
そもそも法人であるので、社員に無茶をさせると会社が指導を受けてしまいます。
安心して転職候補にコンビニを入れてください。
これもよく聞きます。
何も考えずに働いていれば、こういう風になってしまう事もあります。
コンビニは社員になってもアルバイトと同じ仕事と思われていますよね。
もしアルバイトと同じ仕事なら、高い給料払って社員なんて雇いません。
社員の仕事は店利益を出すために、毎日の経費(人件費・廃棄等)を管理し、それを実現するためにアルバイトさんを教育していくのが仕事です。
つまり、マネジメントと言う事です。
1店舗をしっかりマネジメント出来るようになったら、次は複数店を管理してもらいます。
次は?となったら、店長をマネジメントするSC(ストアコンサルタント)となってもらいます。
現在は愛知県のみの店舗展開ですが、愛知県と言えども地域毎にエリア戦略を立ててますので、各エリアでマネジメントするものが必要となります。
ここまでくると、やってることは店長のそれとは大きく違いますし、動かすお金も大きくなります。
もしもknow-howを手にし、自身の力を試したいとなれば、"独立"もできますし、弊社の店舗を受け継ぐ"暖簾分け"制度もあります。
進路は色々ありますよ。
採用ステップ | メールもしくは電話にて応募。 →SCによる面接。 →社長面接。 の流れとなります。 場合によって、SC面接が省かれる場合もあります。 |
---|---|
仕事内容 | まずは1ヶ月間愛知県内の店舗にて店頭業務を習得。 その後、担当となる店舗に移動し、店長業務を覚えていきます。※社長とSCがサポートに入ります。 半年を目途に、店長職を1人で回します。※社長とSCが最低週一回巡回。発注業務は遠隔でサポート。 1年経ったら"認定店長"の資格を獲得してもらい、晴れて独り立ちとなります。 その後は力量を見て複数店を持ってもらいます。 |
勤務地 | 愛知県内の店舗 ・一宮市 ・犬山市 ・小牧市 ・大口町 ・扶桑町 |
勤務時間 | 1っか月の勤務時間は 30日/月の場合) 30日−8日(公休日数)×8時間(勤務時間) =176時間 これがその月の勤務時間となります。 これを超えた分は、全額残業代として支給します。 |
給与 | 213,000円が基本となります。 ここに各種手当と店長職以上であれば 1店舗あたり最大30,000円/月の歩合が付きます。 |
福利厚生 | ・家族手当 ・交通費 ・社保完 ・ローソン福祉会による各種補助 多量にあって書ききれません。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制 |